私はOM-1をメインで使いながら 今回、PENTAX k-3 mark iiiを買い足しました 上田さんのPENTAXの動画を見て ペンタプリズムのカメラが欲しくなり買い足しました やはり一眼レフはプリズムを通しファインダーに結像するファインダー覗いててものすごく懐かしく思います OLYMPUSは M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROまで買ってるので 動きのある被写体はOM-1に任せて じっくりゆっくり撮りたい時は k-3 mark iiiで撮りたいと思いました
85mm f1.4 は、各社とも"神"と呼ばれるレンズがありました。
しかし、
中でもスターレンズはシビアなピントながら、そのボケの美しさからファンの憧れでした。
この動画を見て、また、PENTAXが欲しくなっちゃいました。
旧85mm f1.4を持ってますよ。これでの私の最高傑作は1才半の息子の写真です。良いモデルさんでした。感謝、感謝。
これは以外!?というかレンズというよりPENTAX K-1が出てきたのが嬉しかった。
カメラ貯金をしているけど、未だ明確な機種を決めきれていない中、PENTAX K-1ってどうなんだろう?って気になっている機種。
上田家で是非K-1Ⅱのインプレをお願いできないでしょうか??
ボケ素晴らしいですねぇ。堪らんですねー。😊
50mm F1.4持ってますが、こちらも欲しくなりました。
なかなか、筋力トレーニングになりそうです。
ミホさん、CAPAに載っていましたね。
ますますのご活躍を期待しています。
私はOM-1をメインで使いながら
今回、PENTAX k-3 mark iiiを買い足しました
上田さんのPENTAXの動画を見て
ペンタプリズムのカメラが欲しくなり買い足しました
やはり一眼レフはプリズムを通しファインダーに結像するファインダー覗いててものすごく懐かしく思います
OLYMPUSは
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROまで買ってるので
動きのある被写体はOM-1に任せて
じっくりゆっくり撮りたい時は
k-3 mark iiiで撮りたいと思いました
これの旧85mmは神レンズでしたね。なのでめちゃ気になるレンズです。
パープルフリンジを押さえて、なだらかなボケで素敵です。SDMじゃなくPLMモーターなら尚良しですが...(←高望みw)
PENTAXのグリーン発色がいつものように出ていましたがリバーサルでの撮影ですか?
ペンタックス機のレビューとは意外でした! 綺麗に写せても、高い、重い、で諦めてましたが俄然気になってきました。
主に狙う被写体次第です。モデル撮影、スナップ、花を主体にされて居るなら最高です。超お勧めです。旧レンズ使ってますが僕の様に下手糞でもビックリの絵が押さえられます。ただAPS-C機なら55ミリの方が使い易いかもね。
何故かプロアマ問わずPENTAXをレビューしてくれるRUclips動画は少ないので、まさかコムロさんが!Σ(゚Д゚)と、とてもビックリしましたし嬉しいです♪
カスタムイメージは鮮やかとナチュラルでしょうか。
やはりこのレンズ写りもかなり良さそうですね。
85mmと言う画角は中々撮り慣れていないと難しいですが、最近少しづつ画角を狭くして撮り始めている所でした。
I know I am kinda off topic but does anyone know a good site to stream new movies online ?
@Jameson Dillon i would suggest FlixZone. You can find it on google =)
@Timothy Braylen Yup, been using flixzone for years myself =)
@Timothy Braylen thank you, signed up and it seems like a nice service :) I appreciate it!!
@Jameson Dillon Happy to help xD
Incredible lens, I have to have it !!!! :)
OEM品のトキナーopera50mmが素晴らしい描写だったので、こちらもニコンカメラで使ってみたいですが20万かぁ…。
Красивая девушка, любимая камера, ничего не понял, но объектив этот уже хочу!)
高価なレンズだから良く写るのは当然ですが、プロがペンタックス機をどのように評価しているのかが気になります。
プロは絵を抑えてナンボの世界。連写しマグレでも押さえられたらOKなので高速連写能力や測位点の多さが物を言う。だからC社が圧倒的に強い次いでN社。プロは(国内の自称プロね海外プロや自然撮影に特化して居る変態プロは除く)金にしなきゃ駄目だからです。まぁプロって言うよりパパラッチに有る意味近いかな。自然相手は過酷な割に金に成らないそう言う変態的な一部プロはペンタ使う場合も有るけどね。
追記ですが、安いレンズでも時に驚く冪描写を描く場合が多々有ります。開放値が高い此れ等レンズは開放値近くのボケ味を上手く使えない場合、高い重いだけ無用の長物と化すだけです。有る意味使い道が限定される究極の道楽レンズです。旧レンズですが両方保有する私的に此れよりリミテッドレンズを強くお勧めしますね。
いろいろなメーカーのレビューしててすごいですね!
個人的にはXperia1Ⅱのカメラが気になるので、もし機会があればレビューしていただきたいです。
すみません、撮影された作品はレタッチされているのでしょうか?
K-3Ⅱのファームアップは無いのかな・・・?
レンズはよく分かるけど、新しいカメラは出ないのだろうか。
オリンパスが身売りをしたいま、ペンタックスはどうなのだろうか。
嫌、既にペンタは身売りしリコーの配下ですが。金に成る医療部門はホヤに食われましたからね。
あら、フード逆さまに付いてますね
このレンズ、結構気になっていますので「K-3」のファームアップしました~^^v
旧レンズ保有していますが、かなり被写体限定されますよ。
大きいレンズですね
重いです嵩張ります高いです。被写体はかなり限定されます。
AWは欲しいがSDMは要らないPLMなら考えたかもね従来のSDMならMFの方が早い場合があったからね。FA85☆1.4を下取りに出しこれに買い替えは無いな。